Sustainability

サステナビリティ

Governance

ガバナンス

働きがいを高めるガバナンスの構築に貢献

当社グループにおける働き手(社員)は当社グループの経営理念に共鳴して働くことを選択し、ともに働く仲間となっております。また当社グループが大切にする「シアワセを、自分から。」という経営理念に基づき、当社グループではパート、アルバイト従業員に敬意を込めて「キャスト」の呼称を与えております。当社グループはそうした社員・キャストを大切な人的資本として捉え、企業成長と従業員一人ひとりの成長がともに達成されるよう、働く環境、従業員の働き方等の改善を進めております。

多様性の確保と女性活躍の推進

  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • ダイバーシティの方針

    当社グループは、経営理念に基づき、人材を大切な人的資本として捉え、企業の成長に向けて従業員一人ひとりの成長を促し、従業員が長期的に活躍できる労働環境を整えてまいります。また多様な人材がその能力を最大限に発揮できる環境を整えるため、女性活躍、外国人材の登用、障がい者雇用といったダイバシティマネジメントを重要課題として取り組んでまいります。

  • ギフトダイバーシティソリューションの設立

    当社グループは、経営理念に基づき、人材を大切な「人的資本」として捉え、従業員一人ひとりが自分らしく活躍できる職場づくりに努めております。
    そのため当社グループは、障がいの特性に配慮した柔軟な働き方やサポート体制の充実を図りながら事業の幅を広げ、障がい者の雇用機会を創出すべく、2022年6月に、株式会社ギフトダイバーシティソリューション(特例子会社、以下「GDS」という)を設立しました。
    GDSでは、当社グループ全体の障がい者管理を担当するだけでなく、外国人雇用の主管部門として特定技能外国人材の登録支援機関としての業務も担っております。

  • 外国人雇用

    当社グループでは、特定技能外国人材を現地採用する取り組みをスタートしており、現地企業と連携しながら当該外国人材の発掘、育成に注力しております。
    当社グループの取り組みとして、日本での実際の調理、接客等の勤務に先駆け、少しでもギャップが減るように、現地教育期間中に定期的に当社グループの経営理念や店舗で使用する調理器具、専門用語等を教えるワークショップを開催し、外国人材が即戦力化されるための教育体制を整えております。
    また、当社グループの工場では技能実習生の受け入れを行っており、教育の際には日本語以外のマニュアルを準備し、彼らが安全に働ける環境を整えております。これにより、言語の壁を克服しつつ、グローバルな視点を持った多様な人材が能力を発揮できる環境を提供しております。

  • ライフイベント後も働きやすい環境づくり

    当社グループでは、女性が出産などのライフイベント後も働き続けられる職場環境の整備に取り組んでおります。
    その一環として、通勤圏内での異動を前提としたエリア社員制度を導入し、勤務時間や残業の有無に応じた多様な選択肢を提供しております。この制度により、本社勤務の女性従業員の復帰率は高い水準を維持しており、今後も全従業員がライフイベントを経ても安心して長く活躍できるよう、より良い職場づくりを進めてまいります。

働き方改革と離職率の低減

  • 8 働きがいも経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 働き方改革の方針

    当社グループにおける働き手(社員)は当社グループの経営理念に共鳴して働くことを選択し、ともに働く仲間となっております。また当社グループが大切にする「シアワセを、自分から。」という経営理念に基づき、当社グループではパート、アルバイト従業員に敬意を込めて「キャスト」の呼称を与えております。当社グループはそうした社員・キャストを大切な人的資本として捉え、企業成長と従業員一人ひとりの成長がともに達成されるよう、働く環境、従業員の働き方等の改善を進めております。

  • シアワセ休暇

    当社グループは、会社の掲げる「シアワセを、自分から。」という経営理念を実践すべく、従業員一人ひとりの満足度を高めるため、2019年の労働基準法改正に基づき、同年に「シアワセ休暇制度」を創設しました。

    当該制度では、年次有給休暇が年に10日以上付与される社員及びキャストを対象に、連続5日の有給休暇を取得してもらうとともに、当該休暇をより充実した有意義な時間として過ごしてもらうため、独自の支援としてシアワセ休暇支援金を支給しております。

    シアワセ休暇は、シフト勤務で休暇を取得し難いと言われる飲食業において、社員が大切な人と大切な時間を持てることから、制度導入後、社員に好評を博しており、取得率も毎年100%となっております。

  • ギフト祭りの開催

    当社グループでは、人材を大切にする経営理念の下で賞賛文化を醸成しており、その一環として年一回の社内表彰イベント「ギフト祭り」を開催し、一年を通して経営理念を体現し活躍した店舗や従業員の表彰を行っております。
    このイベントでは、清掃の徹底やお客様からの高評価など理念に沿った活動項目で評価された店舗・従業員の表彰や、当社グループの理念を体現した接客を行う従業員の選出が行われます。また、従業員の表彰の際には、キャスト(アルバイト・パート従業員)を含めて役職ごとに優秀な従業員を表彰しております。
    このイベントを通じて、活躍した従業員の表彰だけでなく、従業員が理念を再確認する機会にもなっております。

  • 交流会の推進

    当社グループでは、社員一人ひとりがモチベーションを高く保ち、生き生きと働くことができる環境を整えるべく、同一店舗内での交流だけでマンネリ化が生じかねない店舗社員に対して、仕事に対する意欲が維持される各種施策を実施しております。
    具体的には、同世代の従業員との交流、他店舗や異なる役職の従業員との交流の場を設けており、新卒同期入社社員の同期会や店舗を統括するエリアごとのレクリエーション、さらには部活動を通じて、横のつながり(同期)や縦のつながり(異なる役職や部署)を築くことを目指しております。

  • 柔軟な働き方

    当社グループは理念経営の下、従業員の働き方を整えており、本社勤務の従業員に対しては、業務内容に応じてリモートワークが可能な体制を整えております。また出社指定日がなく、服装に関する規定もないため、ラフなスタイルでの勤務を可能としています。これにより、柔軟な働き方だけでなく、ストレスが少なく疲れにくい職場環境を推進し、従業員のライフワークバランスの向上、生産性の向上を図っております。

  • 従業員の健康促進

    当社グループでは、全従業員を対象に定期的な健康診断を実施し、本社勤務中の禁煙を推進しております。
    また改正労働安全衛生法に基づき、社会保険に加入する社員およびキャストを対象に、すべての事業所でストレスチェック制度を導入しております。この制度を通じて、従業員が自身のストレスに対処することを促し、より働きやすい職場環境の改善やメンタルヘルス不調の未然防止に努めております。

ガバナンスに関するその他の取り組み

  • 8 働きがいも経済成長も
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 人材育成の方針

    当社グループは、経営理念に基づき、人材を大切な人的資本として捉え、企業の成長に向けて従業員一人ひとりの成長を促し、従業員が長期的に活躍できる労働環境を整えてまいります。また従業員一人ひとりの成長に向け、年間評価目標の明確化と評価結果のフィードバック、担当業務でのOJTの充実、ワークショップ形式での教育・研修の定期的実施等の施策を拡充してまいります。

  • 年間教育カリキュラム

    当社グループでは、人材育成カリキュラムとして、店舗社員に向けて、社員一人ひとりが着実にキャリアを築けるよう、各成長段階に応じて必要な研修を内製化して実施しており、研修にかかる受講管理についても、申込みからテストの合格までe-learningシステム上で行っております。
    また本社社員に対しては、役職に応じて、月1回ワークショップを開催しており、カリキュラムとしては、リーダーシップやタイムマネジメントなど、豊富なテーマを用意し、社員は自身のニーズに応じて自由に選択することができます。当該ワークショップは、単なる知識の習得ではなく、行動変容を起こす内容になっております。
    また、全社員を対象としてハラスメントの防止など、コンプライアンスに繋がる研修も充実しております。

  • 理念研修

    当社グループでは、経営理念の浸透を大切にしており、採用時には当社が目指す人物像に基づいた方を採用するとともに、入社初日には全社員、理念研修を実施しております。 また研修が一過性に留まらないよう毎月開催している店長会で理念講話を実施し、店舗で行われている朝礼やミーティング、面談時に理念の言葉を用いたコミュニケーションを心がけております。
    さらに本社メンバーも定期的に店舗研修に参加し、店舗運営の理解を深めるとともに、経営理念について改めて考える機会を提供しております。研修後にはアフターフォローとして、理念を再確認し業務に活かすための支援プログラムも充実させております。

  • 店長研修

    当社グループの店長としてのあるべき姿は、「店長教本」にまとめられており、全店長の指針としております。優秀な人材が優秀な店長に育つ為に、主任、店舗責任者、店長といった成長過程の節目節目で、必要な研修を実施しております。「e-learningで知識の習得→店舗で実際に行動→研修で最終確認」の流れで、店舗での業務と研修をしっかりと連動させて、着実に成長出来るように導き、さらに店長になる為の予備校的な研修や、店長として着任する際にいきなりつまずかないよう、店長着任前研修も開催しております。
    また毎月実施している店長会議でも、その時々で起こる懸案事案に対して、どのように対応するべきかなどディスカッションやロールプレイを通じて意思統一を図っております。

  • コンプライアンスについての方針

    当社グループでは、事業活動の基本としてコンプライアンスを重視し、法令遵守はもちろんのこと、役員及び従業員に対して継続的な研修を実施してまいります。

  • コンプライアンス体制

    当社グループは、管理本部をコンプライアンスの統括部署と位置づけ、代表取締役所長を委員長とするコンプライアンス推進委員会と連携して、コンプライアンス状況のフォローアップを実施しております。また業務執行部門から独立した内部監査室を設置し、定期的にコンプライアンスの状況の確認を行っております。

  • ハラスメント研修

    当社グループは、理念経営のもと、全従業員を大切な仲間と捉えており、誰もが安心して働ける職場づくりを目指しています。そのため、全ての従業員が互いに尊重し合い、ハラスメントが一切許されない環境を徹底しております。
    当社グループでは、ハラスメント撲滅期間を設け、全従業員がハラスメント研修を受講するほか、キャンペーン動画を展開するなどの取り組みを行い、職場環境の改善に会社全体で取り組んでおります。

  • コーポレート・ガバナンス